加計呂麻島水中アート生物クロヘリシロツバメガイ|加計呂麻島水中アート生物 加計呂麻島の海で出会える美しい生物達を紹介海の中には、様々な色とデザインの美しい生物達が暮らしています。しかも、加計呂麻島は生物の種類がとびきり多い素晴らしい環境でもあります。ガイド中もプライベートでも、いつも必死に様々な生き物達を探してい...2020.09.21加計呂麻島水中アート生物
加計呂麻島水中アート生物オイランハゼ|加計呂麻島水中アート生物 加計呂麻島の海で出会える美しい生物達を紹介海の中には、様々な色とデザインの美しい生物達が暮らしています。しかも、加計呂麻島は生物の種類がとびきり多い素晴らしい環境でもあります。ガイド中もプライベートでも、いつも必死に様々な生き物達を探してい...2020.09.09加計呂麻島水中アート生物
フィッシュウォッチングオリンパスToughTG-6で水中マクロ撮影 シュノーケリング中、「青い魚はなんですか?」とよく聞かれます。実は、青い魚は種類も多いんですよ。 この小さなスズメダイだけでも、ルリスズメダイ、ソラスズメダイ、シリキルリスズメダイ、セナキルリスズメダイなどが、加計呂麻島でよく遭遇できます。2020.06.03フィッシュウォッチング
フィッシュウォッチング美的生物を探せ3 海の中には、様々な色とデザインの生き物達が溢れています。大きい魚から、微小な生き物まで、どこにお気に入りの生物が潜んでいて、いつ遭遇できるか分からないのが海の魅力。宇宙を感じさせる生物が最近のマイブームです。シリーズ3回目、今回はお正月らし...2020.01.07フィッシュウォッチング
フィッシュウォッチング美的生物を探せ2 海の中には、様々な色とデザインの生き物達が溢れています。大きい魚から、微小な生き物まで、どこにお気に入りの生物が潜んでいて、いつ遭遇できるか分からないのが海の魅力。宇宙を感じさせる生物が最近のマイブームです。さてさて、これがシリーズ化するか...2019.12.24フィッシュウォッチング
フィッシュウォッチング美的生物を探せ 海の中には、様々な色とデザインの生き物達が溢れています。大きい魚から、微小な生き物まで、どこにお気に入りの生物が潜んでいて、いつ遭遇できるか分からないのが海の魅力。宇宙を感じさせる生物が最近のマイブームです。2019.12.17フィッシュウォッチング
フィッシュウォッチングフィッシュウォッチング 加計呂麻島は生物の種類がとても多い。なので、フィッシュウォッチングに最適なフィールドでもあります。マクロモードで小さな生き物を撮影すると、さらに楽しい。肉眼で見えない色や細部の形を確認できたりして、面白いんですよ。トップの写真はイロブダイの...2019.11.26フィッシュウォッチング
フィッシュウォッチング素潜りコンデジでマクロ 気がつけば10月。今週は、色々あって働き過ぎました。休日無しでしばらく経ちますが、ゲストと海に出ると、おもいっきり遊んじゃってます。素敵なゲストが集中した週でもありました。明日から台風休暇。台風来ないと休みが無いのか。最近一番がんばって素潜...2016.10.01フィッシュウォッチング
フィッシュウォッチングタマイタダキイソギンチャク 魅力的なタマイタダキイソギンチャクを見つけた。 同じ種類のイソギンチャクであっても、色も質感も異なるのでお気に入りのイソギンチャクに出会えると嬉しい。 イソギンチャクを見つけたら、クマノミも一緒に住んでいるので、それも楽しい。 日本に...2016.08.06フィッシュウォッチング
フィッシュウォッチングいきもの観察楽しいよ シュノーケリングしていると、様々な海の生き物に出会えます。魚やサンゴはもちろん、貝、ヒトデ、ウニ、イカ、タコ、イソギンチャクなど思いつく海の生き物が豊富に暮らしている加計呂麻島の海。少し足を止めて、じっくり海の生物を観察してみませんか。する...2016.03.01フィッシュウォッチング